カーラジオを聞きながら運転しております。
80年代とか昔のヒット曲、特に洋楽ですが、懐かしいと同時に「曲名なんだっけ?」が普通にあります。
曲が終わった後にMCから曲名を聞いて「あ〜そうだ!」とか「知らんかった」とかになるのですけど、、、
困るのが、ラジオMCの人が英語話せる人だとネイティブに発音するから、こっちは何言っているのか全くわからないのです。
カタカナで言えよ、こら!
毎回こう思うのですよ。本人はカッコいいと思っているのでしょうけど、こっちは思いっきりシラケとるわい。
んで、どうしても曲のタイトルが知りたい場合は、曲の流れた時間を覚えておいて、後でラジオ局のサイトに行って一覧から見つけるのです。
ま、わかったところで、、、そこで終わるの(笑)
その次に行くと、YouTubeで検索して当時のPVとか見て、古さを感じて終わるの(笑)
そしてYouTubeのタイムラインには、検索した曲の画像がやたらと流れてくる様になるの(泣)
たぶん、当時のテレビCMに使われていた曲とかがほとんどで、知らない間に自分の記憶に入っていたのだろうね。キャッチーなイントロとかサビとかすごいあったもんね。
今の曲って、大人数で踊って歌って、、、リズムが同じで、サビはどこ???
全く刺さらない(笑)
ちなみに、私。花鳥風月。。。全く刺さりません。人生の修行が足りないのでしょうか?
鳥、、、、、もも肉の唐揚げでいいんですよ(笑)